まだまだ・・・
2002年3月16日本日、久々に土の上を走って参りました♪
(そして、この日記も超々久し振り(汗))
24日に今シーズンの第1戦が控えているので、その為の練習でした。
(ヘタはヘタなりに、練習すれば何とかなる事を信じて(爆))
偶然そこで、近畿の地区戦ドライバーの方と一緒になりまして、色々と勉強させてもらう事が出来ました。
*注:ダートラの競技会の格式としては、上から全日本戦、全関東や全近畿など地方で分けた地区戦、自分も出場している都道府県レベルで分けたジュニア戦があります。
う〜ん…、当然の事ですが、全くレベルが違います(^^;
その方の横に乗せて頂いたり、逆に自分の車の横に乗って頂いたりしたのですが、操作もアドバイスも的確な事的確な事・・・
考えて走る事の大切さ、そして何よりも、それを本番で結果につなげる練習の積み重ねの大切さを、あらためて痛感しました。
いつも車を見てもらっている工場の社長(全日本ドライバー)に加えて、目標とする人がまた増えました♪
(↑足元に及べそうもないですが(爆))
(そして、この日記も超々久し振り(汗))
24日に今シーズンの第1戦が控えているので、その為の練習でした。
(ヘタはヘタなりに、練習すれば何とかなる事を信じて(爆))
偶然そこで、近畿の地区戦ドライバーの方と一緒になりまして、色々と勉強させてもらう事が出来ました。
*注:ダートラの競技会の格式としては、上から全日本戦、全関東や全近畿など地方で分けた地区戦、自分も出場している都道府県レベルで分けたジュニア戦があります。
う〜ん…、当然の事ですが、全くレベルが違います(^^;
その方の横に乗せて頂いたり、逆に自分の車の横に乗って頂いたりしたのですが、操作もアドバイスも的確な事的確な事・・・
考えて走る事の大切さ、そして何よりも、それを本番で結果につなげる練習の積み重ねの大切さを、あらためて痛感しました。
いつも車を見てもらっている工場の社長(全日本ドライバー)に加えて、目標とする人がまた増えました♪
(↑足元に及べそうもないですが(爆))
コメント